本ページはプロモーションが含まれています

お役立ち

ハロウィンで仮装する理由、起源、キリスト教の関係は?

%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3

 

10月31日を前に街はすっかり『ハロウィンモード』一色ですね。
ハロウィンのイベントも連日どこかで行われている様子。

近所のショッピングモールでも特設会場で、仮装する為の衣装や小道具、お菓子などがズラリと並べられていて
販売員の若いオネーサンも小悪魔衣装でせっせと”声掛け”に励んでらっしゃいました。
まぁ、まんまと引っかかって、息子に帽子を買わされました(笑)

そんな中でふと思ったのが「どうして仮装するのか?、何故お菓子を配っているのか。そもそもハロウィンって何やねん」ってことです。
ということでいつものように、少し調べてみました。(笑)
<スポンサ-リンク>


そもそもハロウィンの起源とは?

死者の祭りおよび収穫祭、とりわけ ケルト人の行うサウィン祭(英語版)に由来するとされている。

カトリックでは11月1日を諸聖人の日(万聖節)としているが、この行事はその前晩にあたることから、後に諸聖人の日の旧称”All Hallows”のeve(前夜)、Hallowseveが訛って、Halloweenと呼ばれるようになった

年末である10月31日の夜には死者の霊や悪霊が子供をさらったり作物を荒らしたりすることから、霊を払い去るためにドルイド(祭司)が火をつけて作物と動物の犠牲を捧げていた。
古代ケルトと古代ローマの祭りが融合し、さらにキリスト教が伝来したことで3つの民族の祭りが合わさって「ハロウィン」という形として祭事が残ったとされている

出典:wikipedia

日本で言うところの「お盆」ですね。 悪霊を払うというのもこれで納得です。

 

そもそも仮装する理由は?

%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%b34

『ハロウィン』と言えば、真っ先に思い浮かぶのが仮装ですよね
日本においては、もはや仮装パーティの認識位しかなさそうですが、背景には深い意味があったんですね。

日本人が仮装して盛り上がるのはハロウィンくらい(恐らく・・・。)ですから、東京の渋谷の街の様子をニュースで見ると、かなり気合いの入った仮装をしている人もいて、皆さん思い思いの仮装をして楽しんでらっしゃるご様子。

仮装をする理由は色々と在るようですが、元々は魔除けだそうです。
家の周りにいる悪霊を仮装をして「同じ悪霊仲間だよ!」、「ここには人間はいないよ!」と追い払うような意味合いだそうです。

いやぁ、知らなかったです(汗)これって秋の作物等の収穫を祝うと同時に悪霊を追い払うイベントなんですよね。これは相当気合いを入れて仮装しないといけません。
ハロウィンのバックボーンを知ってしまったら尚更です。

世の中には欧米のお祭であることから、クリスマスと同じくキリスト教関連のイベントだと思っている人も多いですが、古代のお祭であって残念ながら【キリスト教とは無関係】です。
<スポンサーリンク>


そもそもお菓子を配るのはなぜ?

%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%b32

日本には定着していないような気もしますが、ハロウィンの日は元々子供達がお菓子をもらいにいくという文化があります。

これはも元々は魔除けの意味の為のようです。外を徘徊している霊たちが家の中に入ってしまわないように、お菓子を渡すことで元の世界へ戻ってもらうためだそうです。

つまり回ってくる子供達は、”悪霊”という設定ですよね。
ただただ、順番に家庭をフルローラをしてお菓子をもらうイベントと勘違いされないような配慮が必要ですよね!(汗)

インターネットで『ハロウィン』と調べると、仮装イラストネイルかぼちゃメイクお菓子飾りつけディズニー壁紙折り紙、と出てきます。
もはや、お祭りイベント的な検索しかなされてないんじゃないかと思います。(汗)
ちなみに『ハロウィン』のイメージ曲といえばこちらじゃないでしょうか。

日本のお盆というと、なんとなくしんみりした空気が漂いますが、その辺りは欧米との文化の違いというやつですかね。
(お盆=亡くなった方を厳かにお迎えするですから、お盆パーティなんぞが生まれる雰囲気はないですよね。)

素朴な疑問、どうしてカボチャなのか?

%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b33

『ハロウィン』の時期に一番良く目にするのがは、目と口が付いたカボチャじゃないでしょうか?。これには、『ジャック・オ・ランタン』と名前が付いています。(元々はカブみたいです。)
そう、あったんですよ!ちゃんと名前が!筆者も驚きです。
しかもこのカボチャには少しなんとも悲しいエピソードがあります。
歴史の背景を知ることにより、より深く『ハロウィン』を知ってもらえそうです。

昔、アイルランドの地に意地の悪い飲んだくれのジャックという男が悪魔までをも騙し、彼の死後天国にも地獄にもう行けない魂が明かりを灯した『ちょうちんとともに罪を償うまであの世とこの世を行き来し、暗い道をさまよい続ける羽目になった天国と地獄をさまよう霊が、真っ暗な道を歩くためにカブをくり抜いて火を灯したものを持っていたことが由来となっているとか。

この話がアメリカに伝わったのち、カブのランタンは、移民したアイルランド人によりアメリカでの生産が多かったカボチャオレンジ色)のランタンに変化したが、スコットランドでは現在もカブルタバガ)を使っている。この他、毎年10月31日のハロウィンの日に作るカボチャのロウソク立てをジャック・オー・ランタンと呼び、善霊を引き寄せ、悪霊達を遠ざける効果があるといわれている。引用:Wikipedia

日本においては、もはや仮装パーティかした感もある『ハロウィン』ですが意外と知らないこともあったのではないでしょうか。

ウンチク好きにはたまらない内容だったのではないでしょうか(笑)

世の中の季節の行事イベントって調べてみると興味深いものが多いです。
<スポンサーリンク>


<スポンサーリンク>

ブログ統計情報

  • 5,592,849 アクセス

-お役立ち

© 2025 【THE WORLD】 Powered by AFFINGER5