出典:https://www.tv-tokyo.co.jp
こんにちわ!
今日は、アンドロイドに命を懸ける一人の男の人に
迫ってみようと思います。
クロスロード【大阪大学教授/石黒浩】
2017年3月25日(土) 22時30分~23時00分
番組内容
人間そっくりの外見を持つロボット「アンドロイド」を生み出す男、石黒浩。
2001年に開発した子どものアンドロイドを皮切りに、ショップ店員、受付嬢、
果ては自身の分身アンドロイドなど誰も行っていなかった分野を開拓し、日本のみならず世界で注目されている。
2012年には本人同様に落語を演じる落語家・三代目桂米朝を、2016年には文豪・夏目漱石のアンドロイドなど著名人も再現。
<スポンサーリンク>
大阪大学教授 石黒浩さんのプロフィールです♪
名前:石黒 浩(いしぐろ ひろし)
生年月日:1963年10月23日
出身:滋賀県
職業:大阪大学教授。ATR石黒浩特別研究室室長。
専門:知能情報学
二足歩行ロボット、外見や動きが人間そっくりのアンドロイド等を研究しています。
参加する産学協同の「チーム大阪(Team OSAKA)」はロボカップ世界大会のサッカー競技
ヒューマノイドクラスで2004年から2007年の4連覇を達成。
人間そっくりなリアルなロボットGeminoid(ジェミノイド)の生みの親である石黒教授は、
自分自身をモデルにしたロボットに合わせるために美容整形もしたんだそうですよ。(トップ画像)
なぜか、かつら疑惑がでていますが、ご本人は自毛です。
自分のジェミノイドに一部移植しているそうですが、それが原因で噂になっているとも
考えられますね。
1986年3月:山梨大学工学部計算機科学科卒業
1991年3月:大阪大学大学院基礎工学研究科物理系専攻博士課程修了
1992年3月:大阪大学基礎工学部システム工学科助手
1994年10月:京都大学大学院工学研究科情報工学専攻助教授
1998年3月:カリフォルニア大学サンディエゴ校客員研究員(1999年3月まで)
1998年4月:京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻助教授
2000年4月:和歌山大学システム工学部情報通信システム学科助教授
2001年4月:和歌山大学システム工学部情報通信システム学科教授
2002年10月:ATR(国際電気通信基礎技術研究所)知能ロボティクス研究所第2研究室客員室長
2003年4月:大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻教授(知能創成工学講座)
2009年6月:大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授
2010年:ATRフェロー
2013年7月:大阪大学特別教授
引用元:wikipedia
すごい経歴があるって一目瞭然ですね。
さすが、世界を変える8人で選ばれている人です。
そういえば、以前マツコさんと番組で競演されてましたね。
<スポンサーリンク>
石黒浩さんの研究内容とは?
人間そっくりの外見を持つロボット「アンドロイド」を生み出す石黒浩さん(53歳)。
石黒浩さんが目指すのは心があるロボットだそうです。
徹底的なリアルを求め、2001年に開発した子どものアンドロイドを皮切りに、ショップ店員、受付嬢、
果ては自分の分身アンドロイドなど誰も行っていなかった分野を開拓し、日本のみならず世界で注目されている。
石黒浩さんは、世界をかえる8人にも選ばれているくらいの天才なんですね。
2012年には本人同様に落語を演じる落語家・三代目桂米朝さんを開発。
2016年には文豪・夏目漱石のアンドロイドなど著名人も再現。
現在、石黒浩さんが挑戦されているのは、アンドロイドをアイドルにするという試みなんだそうです。
言ってみれば、AKB48にメンバーが全員アンドロイドになるということです(笑)
技術の進歩は嬉しいですけど、これって確実に人間がすべき所に需要がなくなるという事ですよね?
仮に会社の受付嬢が、今のレベルでアンドロイドになった場合、そこには形式ばったものしかなくなってしまいます。
訪れる営業マンは、ちょっとした感動を覚えることなく部屋へと案内されてしまいます。
これって、企業にとって本当にメリットはあるんだろうかと思います。
確かに人件費は浮きますが、それに付随してなにか大事な物を失いそうですね・・・・。
ここに石黒浩さんの考える心あるアンドロイドの誕生でいくらかは改善されるでしょうけど、
根本はやはり人間にはかなわないでしょうね。
そこの部分をどう埋めていくのか?
大変興味があります。
話がそれましたので、戻します。
【関連記事】
川口克己(ガンプラ)は伍代夏子の同級生?経歴と年収に学歴も調査
千葉祐士(門崎)格之進の熟成肉とは?メンチやハンバーグの通販は?
人間のアイドルを超える世界初のアイドルアンドロイドとは!?
石黒浩さんの原点が、幼ない頃に言われた「人の気持ちを考えなさい」という言葉なんだそうです。
「気持ち」とは?
「考える」とは?
「人間」とは?
その意味を知るためにアンドロイドを作り続けているんだそうです。
ただただ、外見を人間に似せたものを作るのではなく、色々な面からアプローチし、
その疑問を解き明かそうと努力されています。
現在、石黒浩さんが挑戦されているのは、アンドロイドをアイドルにするという試みなんだそうです。
言ってみれば、AKB48にメンバーが全員アンドロイドになるということです(笑)
技術の進歩は嬉しいですけど、これって確実に人間がすべき所に需要がなくなるという事ですよね?
石黒浩さんが挑戦しているのは、アンドロイドをアイドルにするという試み。
今日の番組の放送で、いろいろな疑問が解き明かされそうです。
ターミネータの世界がもう身近になってきているんですね・・・・。
それではまた!!
<スポンサーリンク>