昨年放送されたNHK大河ドラマ『真田丸』にちなんで、長野県上田市上田城跡公園内にオープンした『信州上田真田丸大河ドラマ館』の累計入館者数が5日、なんと「100万人」を突破した。
昨年の2016年1月17日の開館から約1年。
2008年に大河ドラマ館として当時最多の入館者約67万人を記録した『篤姫館』(鹿児島市)を大きく上回り、史上初のミリオンを達成した。
100万人目は東京都府中市在住の金田さん一家(6人)で、金田健二さん(66)は「小さい頃から真田十勇士が好きで、戦国物の漫画などを読んでいて、親しみがあった。真田から生きる上での知恵を使うところを学んだ。きょう初めて大河ドラマ館に来て、偶然100万人目になれびっくりしているが、大変うれしい」と喜びの声を上げ、祝福を受けていた。
『信州上田真田丸大河ドラマ館』は、「日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)」と称された真田信繁(幸村)の生涯と家族愛を描いた、三谷幸喜作の大河ドラマ『真田丸』のストーリーに沿って、セットや衣装などが展示されている。
12月上旬の時点では最終入館者数97万人前後を予測していたが、同18日の最終回に向けて、市内でドラマ出演者らによるトークイベントなどを実施して盛り上げ、放送終了後は、ちょっとした流行語にもなった“真田丸ロス”のファンが大勢訪れることとなった。
12月25日の時点で97万人を突破。
年末年始も無休で営業し、正月三が日は信州上田真田陣太鼓でもてなし、紅白饅頭を振る舞うなどして、3日間で約1万7000人が訪れた。
『信州上田真田丸大河ドラマ館』は今月15日までの営業となっている。
もしまだ行かれてない方は、この三連休が最後の狙い目かもしれない。
<スポンサーリンク>
真田丸ファンの声です。
2017/01/05 12:09
本当に面白い大河だった。
まさに百万人の戦国無双だな
2017/01/05 12:13
短期間で100万人は確かに凄い。
2017/01/05 12:30
行きたかったけど行けなかった。
今からでは難しいだろうけど、期間延長してはくれないだろうか・・・・。
こういうニュースを見ると、もはや視聴率では世間の評判や反響が測れないことが如実に判るな。
2017/01/05 12:41
和歌山の真田館足したら更に凄い数字になるな。
ちなみに和歌山のは今後も常設らしい。
2017/01/05 14:02
良かったねー!
2017/01/05 12:50
同時に観光出来るからね。
2017/01/05 12:51
リピーターもおそらく多かったんでしょうね。
かなり早い段階で篤姫超えと見られていましたし。
それにしても100万人はすごい!!
そこに含まれない自分が悲しい…
2017/01/05 13:04
自前でいいコンテンツがあるのに
2017/01/05 14:14
これだけ大人気なら、もっと期間延長してもいいと思います
こういうところはいいと思うけど、基本年末年始は休もう
名無しさん
100万人目になるのは恥ずかしいけど、記念になりそう。でも一生ないな。
2017/01/05 13:03
2年前は駐車場もタダで
誰も人がいなかったのに正月にいったら
駐車場料金もとられるし拝観料もとられるしすごい賑わいでびっくりした
こんなに活性化するもんなんですねー
2017/01/05 12:36
こうなったらスピンオフドラマを新たに制作するしかないかも。
たしか三谷さんは、「新選組!」の時も土方歳三の最後の一日を題材にドラマを作っているので、今回は、真田信繁が九度山に篭っていた10年あたりを十勇士との親交でも織り交ぜながら、九度山でのある1日でも描いてほしいな。
行ってきました。面白いです。数々のシーンを思い出せますよ。
最後に