出典:https://www.google.co.jp
みなさんこんにちわ!
たけさんです。
寒い時期がやってきましたね~。
この時期になると気になるのが風邪にともなう
インフルエンザ!!
そんなインフルエンザや風邪の予防に
巷でよく言われているのが
ヨーグルトが良いよ~w
ざっくりしてますが、耳したことありますよね?
効果・効能うんぬんかんぬんは後にして
テレビで熊本県のヨーグルトが紹介されてます。
番組情報は以下になります。
<スポンサーリンク>
目次
うまいッ!「濃厚でとろみ食感!阿蘇のヨーグルト~熊本県阿蘇地方~」
2017年11月19日(日) 8時25分~8時57分
阿蘇のジャージー牛のヨーグルトは、ほのかに甘く濃厚。
秘密は牧草と発酵法に。
腸内活性化、17種の菌入りヨーグルト開発の苦闘。
手軽で美味でヘルシーなヨーグルトソース
番組内容
▽酪農王国熊本・小国町のヨーグルトは、ほのかな甘味と濃厚なうまみで人気。
秘密は希少なジャージー牛、牛の食欲を増す牧草の工夫、
手間のかかる発酵法と殺菌法にあり
▽阿蘇市の食堂人気メニュー、このどこにヨーグルトが?
▽手軽で美味でヘルシーなヨーグルトソースを大公開。
必見!マヨネーズそっくりの味の低カロリーソース
▽腸内細菌が活性化。
新商品の17種の菌を使った飲むヨーグルト、ヒントはコーカサスの伝統食品から。
熊本県 小国町は酪農王国だった?
熊本県のの阿蘇が酪農王国とはしらなかったですね・・・・・w
いや、正確に言えば知っていたけど
忘れていたといった所でしょうかw
20代で一人旅で訪れたことがありました。
そのときに、
阿蘇山をマイカーでドライブしたいと
神戸からいきましたね~。
宿泊地は特に決めずに
『現地で探す!』
といきあたりばったり旅行。
そのときに偶然訪れたのが
『黒川温泉郷』
いやぁ、素晴らしい所でしたよ~。
一人でいったのは失敗でしたがw
さて番組で取り上げられる
熊本県の北東部
阿蘇外輪山の外側にある小国町では、
昭和32年にジャージー種の牛を輸入し、
酪農事業が始まったといわれてます。
阿蘇の豊かな自然で育った牛は、乳脂肪分が多く、
コクがあるジャージー牛乳を作り出している。
その牛乳から作られたのが
“阿蘇小国ジャージーヨーグルト”
とても濃厚で、豊かな風味とクリーミーな味わいにファンが多いそう。
確かにめっちゃくちゃ美味しいですからね!
地元酪農家が毎朝搾乳している良質なジャージー牛乳を、
新鮮なその日のうちに発酵させるこだわりの一品。
その風味は、飲むヨーグルトになっても、濃厚な味わいが楽しめると
大評判です。
このジャージーヨーグルトの産みの牛!
ジャージー牛と言われている牛は
全体の乳牛の飼育数の1%くらいしか
いないそうです。
っと聞くと
非常にプレミアムな感じですね。
:冬の健康管理にコラーゲンと ヒアルロン酸 を取り入れて効果絶大!
阿蘇の小国ジャージーヨーグルト通販は可能なのか?
もっち論可能です!!
ジャージーヨーグルトの口コミです♪
飲むヨーグルトのイメージが変わります。
以前から気になっていてこの度初めて購入しました。
とても濃厚でかといってしつこくなく、甘味も程よく本当に美味しくいただきました。
飲むヨーグルトは普段から市販のものを飲んでますがこちらは本当に美味しいですね。
これぞ本物の飲むヨーグルトといった感じです。家族みんなで美味しくいただきました。
https://review.rakuten.co.jp
驚きのおいしさでした子供が大喜びで、あっという間に売り切れました。
お世話になった方への贈り物として、
また購入しようと思います。https://review.rakuten.co.jp
とっても濃厚です。友人に勧められて購入してみました。
他の飲むヨーグルトとの差は歴然としています。濃厚なヨーグルトの味が口いっぱいに広がります。
市販のヨーグルトとは比べ物になりません。
ぜひ一度お試しを!https://review.rakuten.co.jp
<スポンサーリンク>
最後に
いかがでしたでしょうか?
やばいヨーグルトでしたね。
まるでクリームチーズのような触感が印象的です。
番組で紹介されていた
いまきん食堂の情報です。
ぬか漬けの美味しいお店♪
ここまでお読みいただきありがとうございます。
<スポンサーリンク>