出典:https://www.google.co.jp
みなさん、こんにちわ!
たけさんです。
今回は業界シェアナンバー1の
『株式会社キトー』
をフィーチャーしてお届けいたします。
紹介される番組は、以下になります。
目次
知られざるガリバー~消費者の知らないエクセレントカンパニー~
2017年10月22日(日) 17時30分~18時00分
建設現場などで、モノを持ち上げ、運び、固定する
通称マテハンという機器を製造する会社「キトー」。
“安全を作る”企業の真摯な思いと最前線の開発現場に密着!
【番組内容】
今回は、通称マテハンと呼ばれる機器を製造する「株式会社キトー」。
主力製品であるチェーンブロックは、建設現場や重い物を取り扱う現場で活躍。
国内シェア60%、アメリカシェア40%を誇っている。
さらに限られた社員しか入ることができないという最前線の開発現場に
カメラが密着!
一つ間違えば大事故につながるマテハン機器。
どうやって安全・安心を生んでいるのか…、その秘密に迫る!
引用元:https://tv.yahoo.co.jp/program/35747066/
それでは、お付き合いよろしくお願いいたします。
<スポンサーリンク>
株式会社キトーはどんな会社?
株式会社キトーは、機械メーカー。
山梨県(製造部門)と東京都(営業部門)に本社を置いている。
主にマテリアル・ハンドリング機器
(チェーンブロック、ロープホイスト、レバーブロック、クレーン等)の
製造・販売を行っており、荷物用の小型のものから工場、
建設現場用の大型のものまで様々。
日本のホイストマーケットシェアの60%以上を占める国内最大メーカーである。
近年は米国でのチェーンブロックのマーケットシェアも40%を超え、
売上げの約7割は海外向けとなっている。
・【本社所在地】
東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル9階
・【本店所在地】
山梨県中巨摩郡昭和町築地新居2000
設立 1944年7月28日
代表 代表取締役社長 鬼頭芳雄
従業員数 2361名
株式会社キトーの主要製品と強みとは?
主力製品は「簡単かつ小さな力で物体を持ち上げられる巻上機」である。
巻上げを行うのが、「手動か電動か」「チェーンかワイヤーロープか」、
持ち上げる荷の重さ及び形状によって製品の種類は多種多様である。
さらに「物を持ち上げ移動するための製品」の延長として、
クレーン関連の製品も製造している。数年で買い換える顧客もいるが、
10~20年近く使用する場合も少なくない。
以下が同社の主要製品となっている。
・チェーンブロック: 滑車と歯車の組み合わせにより、
手鎖(ハンドチェーン)を動かすことで物を巻き上げ下げする手動品と
モーターの力を利用する電動品がある。
・レバーブロック: てこの原理を使いレバーの操作により物の引き寄せ、締め付けを行うもので手動のみ。
・ワイヤーロープホイスト: 電動でロープを巻上げて物を巻き上げ下げする。
・その他: 天井クレーン、ライトクレーン。
巻上機の主たる用途は「簡単に物を一時的に持ち上げること」
製造業の工場及び建設・土木の工事現場などで頻繁に使われる。
主なユーザーの業界は製造業、建設業である。
製品の種類別売上高は、顧客の一般的なニーズに対応した標準品が70%、
顧客の様々なニーズに合わせオリジナル設計・製作した特殊製品(カスタム品)が20%
アフターサービス等が10%となっている。
製造においてはほぼすべて自社グループでの組み立てている。
部品も含めて内製化率が高く、これが後述するように同社の強みにもなっている。
日本では主にチェーンブロックとレバーブロック製造、
中国では主にワイヤロープホイストを製造。
そのほかのアジア地域ではクレーンシステムを生産。
チェーンブロックにおける同社の市場シェアは日本60%超、
米国40%超、カナダ50%超となっており、国内及び米州で強い。
一方、ワイヤロープホイストにおいて同社は中国市場でシェア約25%と強い。
引用元:wikiipedia
<スポンサーリンク>
最後に
いかがでしたでしょうか?
株式会社キトーについてざっくりですが、ご紹介
いたしました。
会社内の評判も一部載せておきますね。
リフレッシュ休暇という、毎年基本平日5日間取得しないといけないので、休みやすい。
営業はなかなか取得しにくいため、2日と3日に分けて取得してもよい。
最近は上司が残業、有給について上から厳しく言われている為、取得していない方が怒られるくらい。
引用元:https://en-hyouban.com
【個人の裁量の大きさ】大きい。価格決定、経費の使い方等一任されている。
意思決定スピードが重要な外国では価格を持ち帰るということはなく、
その場で判断が求められえおり自分の裁量で価格設定を行っている
引用元:https://en-hyouban.com
個人レベルで良い仕事を出来れば、非常にやりやすい環境の様ですね。
どこでもそうですが、できる人ならどこでも同じなんですよねw
仕事がら巻き上げ機を使うことが多いので
明日から使う際に、気持ちがちょっと変わりそうです(笑)
ここまで、お読みいただきありがとうございます。
<スポンサーリンク>