出典:https://www.google.co.jp
冬のヨーグルトで腸を元気にする食べ方のコツとは?
腸内の環境を好転させる為には、まず量をしっかりたべる。
好調をキープする為には、少量でも毎日コツコツ続ける事が大切です。
<スポンサーリンク>
ヨーグルトは腸に本当に良いの?
腸内環境と言われると真っ先に皆さんが思い浮かべるのが、
ヨーグルトではないでしょうか?
「どうしてヨーグルト食べてるの?」
と聞かれれば、
『何となく美味しいから・・・。』
とか、毎朝の習慣で食べてる人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
近年は乳酸菌の研究も進んだお陰もあって、
各社から様々なタイプのヨーグルトが市販されています。
実際の所、様々な機能性を持ったヨーグルとが出回っているのもあって、
「どれを選べば良いのか?」
分からなくからなくなってる方も多いと思います。
液体のドリンクタイプにするのか、
固形タイプのヨーグルトにするのか、
CMをやってたアレとかそこだけでも選択を迫られますよね??(笑)
気軽に摂取出来ることになった
”乳酸菌”ですが
一体どんな効果が得られるんでしょうか、すこし見てみましょう♪
ヨーグルトの効果とはっ!
免疫機能を高める事ができる
病気やアレルギーに対する抵抗力が高まる
美肌効果がある
ただ気をつけてもらいたいのが”薬”ではないので、食べてすぐ効果のでるものでも無いのは理解してくださいね。
<スポンサーリンク>
ヨーグルトの乳酸菌にはこんな効果
・風邪にインフルエンザ予防・
乳酸菌には免疫力を高める効果が確認されています。
そこに特化した商品が、
明治のR-1ヨーグルトですね。
インフルエンザにかかりにくい体質を作るヨーグルト、
インパクトは凄かったですね~。
R-1を摂取していればインフルエンザにならない!
と言われてた位の神話を生み出したアレです(笑)
かからないわけじゃないんですよね・・・・。
かかりにくい体を作るだけですから!
・ダイエット効果・
腸内環境が整うことで、便秘などの症状も改善されるので、
いわゆる”ぽっこりお腹”状態も解消されます。
結果的にお腹周りがスッキリすると思いますよ。
当然ですが、個人差はあります(汗)
・アレルギー抑制の効果・
年中通してあると言っても過言ではない花粉症などに対しても、
ヨーグルトは大変効果が高いとされています。
花粉症等のアレルギーに対しても効果的です。
目薬しても駄目のアレルギーですが、
特に春先がキツイですよね・・・・・。
喉も”イガイガ”しますしね。
実際の声として目のかゆみが低減した方や、
症状自体が和らいだ方が多数いらっしゃいます。
・美肌への効果・
冬場の乾燥によるお肌の”ガサガサ”なども腸内の環境が影響しています。
体内の水分や栄養分の吸収効率も良くなるので体調もよくなります。
結果としてお肌のハリなども向上するので、
ハッキリ言って良いことずくめです。
関連記事:冬の健康管理にコラーゲンと ヒアルロン酸 を取り入れて効果絶大
最後に
一つだけ注意してもらいたいのが、全ての人に特定メーカーの〇〇が突出して同じ効果が得られるかというとそうでもないんですね。
ヨーグルトで顕著に効果の差がでるのが、ドリンクタイプと固形タイプのヨーグルトです。
発酵の過程を単純に考えてもらると納得いただけると思います。
人間の体の細胞は、約3ヶ月で入れ替わるとされています。
ちょうど四季が日本にあるのと同時期に入れ替わるとお考えください。
季節に応じて体調を整えていく・・・・、理にかなっていると思いませんか?
最近はそんなに地球が優しくなくなったのもあり、いきなり気温差が激しくなって大変ですが(笑)
冒頭でお伝えしたとおり、ヨーグルトを食べても継続して貰わないと効果は得られません。
”効果の持続性”という部分でのお話になります。
気軽に食べてみて味が合えば体に合っていますし、食べにくければ体に合ってないんですね。
市販のヨーグルトだけでなく、宅配専用の乳製品も多く出回ってます。
個人的にオススメなのが、明治の宅配のR-1ヨーグルト、LG21ヨーグルトですね。
市販とは一線を画す商品です。
宅配専用というだけあって、原乳からランクの違う牛乳を使用しています。
尚且つ市販の物と比べて、摂取量が少なくてすむので、トータルで考えるとヘルシーでコスパも最高です。
ヨーグルトを摂取して毎日の習慣として取り組むなら宅配専用商品を検討するのもありじゃないでしょうか?
それでは、今日はこのへんで。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
<スポンサーリンク>