<スポンサーリンク>
みなさん、こんにちは!!
たけさんです。
ついにきましたね。
「100日後に死ぬワニ」の最終回。
ものすごい反響です。
最終回まえのネットの盛り上がりすごかったですね♪
筆者も引くぐらいの盛り上がりでしたww
【感謝を投稿】『100日後に死ぬワニ』、作者「始めた時からラストは決めてた」https://t.co/j43uiVZdSK
また、個人で始めた連載を続けていく過程で多方面から声がかかったといい、「まだ完結もさせてないのに、そんなこと言ってこの人たち大丈夫??と思いました」と戸惑いがあったことも吐露した。 pic.twitter.com/CEBKMQcVK6
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 22, 2020
なんと最終回は最初から決めていたという・・・・・、なんともw
<スポンサーリンク>
きくちゆうきさんのざっくりプロフィールです。
- 名前 きくちゆうき
- 生年月日 1986年
- 出身地 東京都
- 学歴 工芸高校定時制 インテリア科
- 主な作品 どうぶつーズ
- 職業 漫画家・イラストレーター
- 職歴 印刷会社
きくちゆうきさんは幼少時代から絵を書くのが好きだったようです。
小学生の頃はドラクエモンスターズを描いていたようです。
ここがおおきな違いですね。
私の場合は当時はやっていたのが、ビックリマンチョコ。
ヘラクライストを書いていましたねww
そんなきくちゆうきさんですが、中学生の時に落書きを机にされたそうです。
よくある話ですよね。
机に画いてあったのはなんとデビルマンだったそうです。
当然怒られる筈ですが、なぜか褒められるという結果に。。。
その後、20歳のときに中のよい友人が交通事故でなくなられたそうです。
当然ショックで数ヶ月落ち込み何もできなくなったようです。
ですが、いつまでもそういうわけにもいかず、
何か自分に出来ることはないかと思い再び絵を描き始めたそうです。
このときの経験が「100日後に死ぬワニ」に繋がったといわれている
エピソードですね。
<スポンサーリンク>
きくちゆうきさんの経歴はどんな感じ?
では、ざっくりと経歴をあげてみましょう♪
最初の頃は、バイトしながら描いた絵をmixiにアップしていたとのこと。
mixiっていうところが時代を感じますね♪
ある日、きくちさんの絵を見たイベント企画者からメッセージをもらいます。
その時、自分の作品を展示して他人に見てもらうことになります。
ここがターニングポイントになっているように感じましたね。
その後は、イベントに出たり、バイトしたり、就職したりと
経験をつんだ後に、27歳でイラストレーターとして独立。
絵本、漫画、LINEスタンプの販売、個展の開催と精力的に活動されてます。
<スポンサーリンク>
きくちゆうきさんの過去作品は?
ワニロスとなっている人たちには、むしろ朗報なんじゃないだろうか?
とりあえず絵のくせがツヨイwww
ちょっと、癖がつよすぎないかww
代表作 「どうぶつーズ」
どうぶつーズです。 pic.twitter.com/lh0P0muqm7
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) June 30, 2016
ワニの書籍化のことは知らんけど、どうぶつーズの単行本なら持ってます pic.twitter.com/eVjAEMyiUU
— クソル (@kusoru) March 19, 2020
ワニに「最初から電通案件」って言ってる人いるけど、電通の会議で「この企画にきくちゆうきを使おう」って出るとは考えにくいよな…仮に「動物の絵が描ける、まだ世間的には無名な人を」ってなったんだとして、そこにSUPERどうぶつーズの人を選んで「絵のクセを殺してくれ」って頼むの面倒すぎる pic.twitter.com/25gtemJrlZ
— 松本 (@matsushin1978) March 21, 2020
ねずみのトニー、像のポニー、うさぎのコニーの3人?3匹?
の日常を描いてます。
今はリイド社のリイドカフェで「SUPERどうぶつーズ」を連載中。
そして幻冬社plusでどうぶつーズの漫画」も好評連載中です。
<スポンサーリンク>
最後に
ワニロスもそうですが、なにやら大人の事情で意外な展開を見せてしまった、
100日後に死ぬワニの最終回が終わった後におきた、電通論争、商品展開、
にまつわるファンの熱き議論。
今後の展開が一体どうなるのか?
まだまだ目が離せないですよね~~~。
<スポンサーリンク>